2019年11月11日
庭先でご利用の例
兵庫県神崎郡、K様のお宅では、前庭の果樹を鹿がかじるのでお困りでした。

そこで2m高のフェンスをご依頼になりました。

門扉は二基ご注文でした。その一。1m幅です。

その二。お家と向かい合わせになるこちらは、観音開きの2m幅です。

支柱に対する補強が、余分の短い突っ張りと、足部のセメントで、1m幅のものに比べてさらに念入りになっています。
両扉を閉じ合わせる錠には、掛け金上下二対に加えて、オプションにより胴部に木製のかんぬきを設置しました。

このたび特に留意したのは、写真左手奥、ススキの生えた土手でした。
ご覧の通り山の裾に当たるため、フェンスのうちここに並行する部分は、飛び越えようとする鹿に対して比較的くみしやすい箇所になるのです。
下のように設計ラインを可能な限り土手から隔てることが、こういう場合とりたい方法の第一です。


そこで2m高のフェンスをご依頼になりました。

門扉は二基ご注文でした。その一。1m幅です。

その二。お家と向かい合わせになるこちらは、観音開きの2m幅です。

支柱に対する補強が、余分の短い突っ張りと、足部のセメントで、1m幅のものに比べてさらに念入りになっています。
両扉を閉じ合わせる錠には、掛け金上下二対に加えて、オプションにより胴部に木製のかんぬきを設置しました。

このたび特に留意したのは、写真左手奥、ススキの生えた土手でした。
ご覧の通り山の裾に当たるため、フェンスのうちここに並行する部分は、飛び越えようとする鹿に対して比較的くみしやすい箇所になるのです。
下のように設計ラインを可能な限り土手から隔てることが、こういう場合とりたい方法の第一です。
